日時:令和6年10月19日(土)19:00-20:10
場所:宇喜田三角自治会館
参加者:会長、各役員、組長
2回目の意見交換会実施等について(北葛西熟年相談室暖心苑久家様) 【配布資料有】https://drive.google.com/file/d/1BTPNomh7frnrx_GYEuwCspbPBppOxLGT/view?usp=drive_link 重要課題:「地域の集まりに参加する事が困難になった高齢者をいかに連れ出す事ができるか?」 先の令和6年7月26日に第1回意見交換会にて、議論が不十分のため改めて実施の申し入れあり。また、自治会内の商店向けに「認知症サポーター養成講座」の開催を予定。案内チラシができたら改めてお知らせとのこと。 →久家様退室後の話し合いにて:第2回意見交換会の予定スケジュールはまとまらず。また、自治会内の商店といえば、数件足らずなので「認知症サポーター養成講座」の開催するとしても参加者が集まるのか不安が残る。
防災について 「自治会での防災訓練等のイベントを住民は必要としているのか?」について、住民の意識を把握するため、今後アンケートを検討。 東京都の賞味期限前の災害用備蓄食品の配布について、配布先の決定は抽選になるが、とりあえず申し込んでみる。
ホームページとLine、Gメールのアカウントについて サンプルでホームページとLineアカウントを作成。情報提供やアンケート等で運用。内容について追加など要望は、メールや次回の定例会で共有する。
交通安全、防犯など警察関連 秋の交通安全にて自治会での運動(4日間)は無事終了しました。 交通部役員は一之江付近でも交通安全運動に参加しました。 交通部員らセーフティーロードマップの作成。 自転車の盗難に注意してください(葛西小学校より)、葛西警察管内がワーストです。
9月29日の地区運動会について 当日、葛西小学校の運動会と同日であったため、予定されていた全ての小学生は不参加でした。 綱引きは点数が入りました。 映像で記録しました。2分半程度に編集済み、さらに画像処理をし、近日公開予定です。
葛西まつりについて 自治会としては参加しませんが、役員の方々が出展しています。 例:スポーツ推進コーナーでボッチャを体験、民生委員のコーナーでは大豆を移すゲーム、ファミリー推進委員のコーナーではハーブティーを配布。
自治会内で迷惑行為(今のところ2世帯) 外の水道、水槽、金魚被害、電燈損壊等、早朝の通学時の小学生か? 警察や小学校へ相談済み →自治会の防犯活動として何か対応できるものか。現状、様子見。
今後の予定 10月20日(日)資源回収、新聞紙・アルミ缶 11月30日(土)わんわんウォーキング@宇喜田公園 年末パトロール 新年会 ※今年は秋の美化運動は不参加